[Centos]Subversionサーバーにする

Centos6でSubversionサーバーを立ててみる

Apache2は既にインストール済み

yum install subversion mod_dav_svn

設定をします
vi /etc/httpd/conf.d/subversion.conf
とりあえず下記を追記

<Location /repos>
DAV svn
SVNParentPath /var/www/svn
</Location>

リポジトリ用フォルダ作成
mkdir /var/www/svn
リポジトリ作成
svnadmin create /var/www/svn/test
権限をApacheユーザーにもたせる
chown -R apache:apache /var/www/svn

別のsvnクライアントのはいったPCで
svn co http://(サーバーIP)/repos/test/
checkoutできた

これだと誰がcommitしたかわからない..
ので、Digest認証かけてみる
vi /etc/httpd/conf.d/subversion.conf

<Location /repos>
DAV svn
SVNParentPath /var/www/svn
AuthType Digest
AuthName realm
AuthUserFile /etc/httpd/.htdigestpassword
Require valid-user
</Location>

にして
htdigest -c /etc/httpd/.htdigestpassword realm user
でパスワード2回打つ

今度コミットしたらID/PWきかれてコミット
コミットした人がわかりました

[Centos] EPELリポジトリを追加してみる

Centos6でEPELリポジトリを追加します
(muninがいれたいため)

参考にさせてもらいました
http://dreamer-site.net/modules/xpwiki/?CentOS%206%2FRPMForge

rpmは下記みて合っているものをwget
http://ftp-srv2.kddilabs.jp/Linux/distributions/fedora/epel/6/x86_64

いまだと
epel-release-6-7.noarch.rpm
でした

デフォルトでは含まないよう
vi /etc/yum.repos.d/epel.repo
enabled=0
にしておきます

Windows squidのログ設定変更

squid の設定を変えます

ログの作成数を多くします
0だとローテートされません
10だと10回ローテートされると古いのから消えていきます(0-9まで)
#logfile_rotate 10
→ logfile_rotate 999

ログのフォーマットが日付がわからないので変更
#logformat squid %ts.%03tu
→ logformat squid %tl

これでログが
1354082967.925 0 192.168.1.100 ~
→ 28/Nov/2012:15:09:30 東京(標準時) 0 192.168.1.100 ~
に変わる

管理ツール>サービス>squid 再起動
で設定反映

ログが大きくなったら
squid -k rotate -n Squid
(Squidは、サービスの登録名)
でローテートされます

WindowsServer2008R2でSquid動かす

下記でSquidのバイナリファイルをダウンロード
http://squid.acmeconsulting.it/

今回は
Windows Server 2008 R2
Squid 2.7.0 STABLE8 Standard
でやります

解凍して、デフォルトがCドライブ直下なので
c:\squid
に置く

confファイルを用意
etc\
cashemgr.conf.default → cashemgr.conf
mime.conf.default → mime.conf
squid.conf.default → squid.conf

squid.conf を変えたいところを変える
デフォルトでイントラネットで使えるので今回はそのまま

コマンドプロンプトで移動
cd C:\squid\sbin

Windowsのサービスとしてインストール
squid -i
キャッシュディレクトリ作成
squid -z

管理ツール>サービス
squid を開始

あとはブラウザでプロキシ設定してみて
どこかのホームページ等表示

C:\squid\var\logs\access.log
にログが残ります。

テスト環境ができました
あとは、設定さわって色々試します