OpenOfficeWriterで途中のページから1ページ目にする

Microsoft Wordに似たのオープンソースソフトOpenOffice Writerでの
途中から1ページ目にしたいときの方法です。
OpenOffce 4.0.1で試しています。

事前準備として、フッターを表示してページ番号を挿入しておきます

まずは、表紙だけページをなくす方法として
1ページ目の表示にカーソルをあて(一回クリック)
メニュー>書式>スタイルと書式設定、をクリック(もしくはF11キーを押す)
スタイルアイコンをクリックして、「最初のページ」をダブルクリック

oop-writer-style

これだけで、2ページ目からページ1にできます

参考) http://oooug.jp/faq/?faq/3/150

表紙だけじゃなくて2ページ目が目次とかになってて、3ページ目から1ページとしたいときは
メニュー>書式>スタイルと書式設定、をクリック(もしくはF11キーを押す)
「最初のページ」を右クリック>変更
管理タブ内、次に続くスタイルを最初のページにします

oop-writer-pagestyle

そうするとすべてのページでのフッターがなくなります

ページ番号を入れたいページの前にカーソルをあて(一回クリック)
メニュー>挿入>任意区切り
「改ページ」を選択、「スタイル」に標準を選択、「ページ番号の変更」にチェックを入れ「1」にする

oop-writer-insert-break

と改ページされるので調整したらできあがり
なんだか、もっといい方法がある気がする…

[VAIO]アクションセンターにBluetoothのエラー

VAIO Fit14AをWindows8.1に入れてからかアクションセンターにエラーが出てました

bluetooth_error

bluetoothをインストールしなおせってことみたい

デバイスマネージャーで型番を調べて
devicemgr

Centrino(R) Wireless-N 2230らしい

Intelダウンロードセンターで検索、OSが64bitなので64bit版をダウンロードして入れてみました

直ったかどうかの確認の仕方がわかりませんが、様子を見てみます

[VAIO]バッテリーを長持ちさせる設定

MAC Book とかのバッテリーを長持ちさせる記事を見て
そういやVAIOはと思ったので調べたらありました

http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/040/index.html

Windows8.1の場合

WindowsキーとQを同時押し、VAIOの設定と検索
vaioの設定

VAIOの設定をクリック
いたわり充電モードをONにすると有効になります
battery

詳細ボタンをクリックすると、細かい設定ができます
battery2

これで充電が80%とか50%に抑えられ、バッテリーが長持ちします

[JQuery]横幅の取り方

JQueryでの横幅の取り方をまとめました

こんなhtml、cssを用意して(headとかbodyとか省略してます)
[html]
<style>
.box {
margin: 10px;
padding: 10px;
border: 5px solid #f00;
height: 100px;
width: 100px;
float: left;
}
</style>

<div class="box"></div>
<div class="box"></div>
<div class="box"></div>
<div class="box"></div>
[/html]

こんなボックスが表示されます
jquery_sample

chromeの開発者ツールで見ると、ボックスひとつはこんな大きさ
chrome_layoutbox

widthで100px取ってるけど、padding左右で10*2=20px、border左右で5*2=10pxのため
中身は100-20-10=70pxになってます
margin左右も入れると、10*2=20px追加で、100+20=120pxがボックスを置くことでできる横幅です。

jQueryで横幅をとってみます
[javascript]
console.log($(‘.box’).width());
// 70 -> ボックスの中身の横幅
console.log($(‘.box’).outerWidth());
// 100 -> border含めたボックスの横幅 
console.log($(‘.box’).outerWidth(true));
// 120 -> ボックスを置くことで必要は横幅(margin含む)
[/javascript]

たまに間違うので、これですっきりしました