Googleアカウントを複数持っていてChromeでログインしてると、簡単にアカウントが切り替えられます
めんどうだけど、いったんデフォルトユーザーからログアウトして、デフォルトユーザーにしたいユーザーでログイン
でデフォルトを変えられます
最初にログインしたユーザーがデフォルトになるようで
いったんログアウトすると、すべてのマルチアカウントがログインし直しになるのでさらに面倒です
Googleアカウントを複数持っていてChromeでログインしてると、簡単にアカウントが切り替えられます
めんどうだけど、いったんデフォルトユーザーからログアウトして、デフォルトユーザーにしたいユーザーでログイン
でデフォルトを変えられます
最初にログインしたユーザーがデフォルトになるようで
いったんログアウトすると、すべてのマルチアカウントがログインし直しになるのでさらに面倒です
Centos 6.4のApache2.2のaccess.logに処理にかかった時間を表示してみました
$ sudo vim /etc/httpd/conf/httpd.conf
LogFormat "%h %l %u %t \"%r\" %>s %b \"%{Referer}i\" \"%{User-Agent}i\" %D" combined
CustomLog logs/access_log combined
こうなっていればOKです
Logformatのcombinedを変えたら、CustomLogのところをcombinedにしてください
Apacheを再起動して
$ sudo service httpd reload
ログ確認
$ vim /var/log/httpd/access_log
xxx.xxx.xxx.xxx - - [06/Jan/2016:19:14:53 +0900] "HEAD / HTTP/1.0" 200 - "-" "sample/1.0 (536039)" 650931
xxx.xxx.xxx.xxx - - [06/Jan/2016:19:14:56 +0900] "HEAD / HTTP/1.0" 200 - "-" "sample/1.0 (536039)" 617790
xxx.xxx.xxx.xxx - - [06/Jan/2016:19:14:59 +0900] "HEAD / HTTP/1.0" 200 - "-" "sample/1.0 (536039)" 692822
とかでます、一番最後にマイクロ秒が表示されます
これだと0.6秒くらいです
git管理のディレクトリで、空のディレクトリがコミットされないので、.gitkeepを入れとくと登録されていいのですが
.gitkeepを用意できるコマンド
$ find . -type d -empty -not -path './.git*' -exec touch {}/.gitkeep \;
で空のディレクトリに.gitkeepが用意されます
試す前に
$ find . -type d -empty -not -path './.git*' -exec echo {}/.gitignore \;
とechoで作られるパスを見たら確実です
gitを使っていて、無視したいファイルは.gitignoreで管理しますがこれだとリポジトリでも無視されます
ローカルだけ無視したかったので、
$ git update-index –skip-worktree ファイル名
これで無視されます
確認するときは
$ git ls-files -v
で S のマークで表示されます