phpでディレクトリを消そうとすると PHP: rmdir – Manual が使えますが、ディレクトリの中にファイルがあると消せません
そこで、消すためには
$dir = './tests';
if (file_exists($dir)) {
array_map('unlink', glob($dir.'/*.*'));
rmdir($dir);
}
とunlinkとglobを使ってやるとよさそうです
phpでディレクトリを消そうとすると PHP: rmdir – Manual が使えますが、ディレクトリの中にファイルがあると消せません
そこで、消すためには
$dir = './tests';
if (file_exists($dir)) {
array_map('unlink', glob($dir.'/*.*'));
rmdir($dir);
}
とunlinkとglobを使ってやるとよさそうです
New Relicを見ていて wp-cron.php で時間がかかっているので、止めてcronを使うようにしてみました
wp-cronを有効にしておくとアクセスのたびに処理が走るようです
WordPressのインストールディレクトリへ行って、wp-config.phpを探し
$ vim wp-config.php
define('DISABLE_WP_CRON', true);
これでwp_cronが止まるらしい
あとは、linuxのcronを使って
$ crontab -e
15 * * * * curl http://(your domain)/wp-cron.php > /home/user/curl.log 2>&1
こんな感じで対応しました
wp-cron.phpでかかる時間がどうなるか様子を見てみます
てっきりphp.iniでメモリ使用量の上限を決められると思ったら
Wordpress内でも設定があり、サーバー設定は効かない様子
WP_MAX_MEMORY_LIMIT:WordPress私的マニュアル」
を参考にWordpress 4.3のphpファイルを見てみると
$ wp-includes/default-constans.php
function wp_initial_constants() {
global $blog_id;
// set memory limits
if ( !defined('WP_MEMORY_LIMIT') ) {
if ( is_multisite() ) {
define('WP_MEMORY_LIMIT', '64M');
} else {
define('WP_MEMORY_LIMIT', '40M');
}
}
if ( ! defined( 'WP_MAX_MEMORY_LIMIT' ) ) {
define( 'WP_MAX_MEMORY_LIMIT', '256M' );
}
とWP_MAX_MEMORY_LIMITが256MBに決められてました
管理画面ではWP_MAX_MEMORY_LIMITが効くみたいです
変更するなら wp-config.php で
define( 'WP_MAX_MEMORY_LIMIT', '512M' );
とするとよさそうです
WordPressでポストを編集したりオートセーブされたりすると履歴がすべて残ります
これをリビジョンを表示とかすると見れるのですが、保存されすぎると重くなったりデータベースへ無駄な容量を使うので数を制限してみました
wp-config.phpへ一行追記します
$ vim wp-config.php
define('WP_POST_REVISIONS', 10);
これで新しいものから10個までしか保存されなくなります
これくらいでいい気がします