bashでcsvファイルを連番ファイル名でコピーする

たくさんのCSVファイルを用意したかったので、bashでやりました

まずは1つcsvファイルを用意

$ ls
sample.csv

for文を使ってコピーします

$ for i in {1..20}: do cp sample.csv $i.csv; done;

これで 1.csv 2.csv 3.csv … と20個のcsvファイルができました

普通のシェルスクリプトをセミコロンで区切ってワンライナーにしてるだけでした

composerでHybridAuthをいれてみた

HybridAuth, Open Source Social Sign On PHP Libraryをcomposerでいれてみました

環境は
Ubuntu 14.04
php 7.0

$ composer require hybridauth/hybridauth:~2.6.0

するとエラーが..

Problem 1
    - Installation request for hybridauth/hybridauth ~2.6.0 -> satisfiable by hybridauth/hybridauth[v2.6.0].
    - hybridauth/hybridauth v2.6.0 requires ext-curl * -> the requested PHP extension curl is missing from your system.

ext-curlがないらしい
必要なものをいれてみます

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install php-curl

これで再度

$ composer require hybridauth/hybridauth:~2.6.0

でうまく入りました

Let’s Encryptの証明書の期限が近づいてきたので更新してみた

90日くらい前に設定したLet’s Encryptの証明書の期限が近づいてきたので更新してみました

サーバーへログイン
Ubuntu 14.04、Nginxで運用しています

certbotというのが出てきた?のでいれてみます

インストール

$ wget https://dl.eff.org/certbot-auto
$ chmod a+x certbot-auto

これで実行できます
ヘルプを見たり
$ ./certbox-auto -h

証明書を更新します
まず、ドライランで確認(更新されません)
$ ./certbox-auto renew –dry-run

問題なさそうだったら実行
$ ./certbox-auto renew

これで更新されたので、Nginxのreloadをしておきます

$ sudo service nginx reload

自動でやるにはcronに登録するとよさそうです

参考) Certbot

cakephp3でDebugKitが出てこない

Ubuntu14.04にcakephp3をインストールして、Debugkitを使おうとしたら、最初っから入ってる様子
だけど、出てこない

マニュアル見るとsqlite3を使っている..ログを見ると

2016-07-01 10:25:19 Warning: DebugKit not enabled. You need to either install pdo_sqlite, or define the "debug_kit" connection name.

phpがsqlite3を扱えない様子
インストールします

$ sudo apt-get install php-sqlite3

これで右下にケーキのアイコンが出てきて、DebugKitが使えるようになりました