gitコマンドが長いのでUbuntu上で短くしてみる

作業効率化のためgitコマンドが長いので、Ubuntu上で.bashrcにショートカットを登録してみました

参考: Gitコマンドラインショートカット | プログラミング | POSTD

git aliasでも短くできますが、gitが長いので、ubuntuでやります

追記
$ vim ~/.bashrc

# Git alias
alias ga='git add .'
alias gc='git commit -m'
alias gb='git branch -a'
alias gs='git status'
alias gl='git log --graph --oneline --decorate --all'

こんな感じにしてみました
認識させるため

$ source ~/.bashrc
(もしくは再起動)

これで少しは効率化

海外のクリスマスではクランプスが来るらしい

海外の人に日本のクリスマスのすごしかたがおかしいと言われたのでメモ

海外ではこんなんくるらしい

クランプス

クランプス – Wikipedia

悪い子を見つけたらさらって川に捨てたりするらしい..
こわー

Androidの style=”?android:buttonBarButtonStyle”の指定

よく使われてる指定で

<Button style="?android:buttonBarButtonStyle"
    android:id="@+id/cancel_button"
    android:layout_width="0dp"
    android:layout_height="wrap_content"
    android:layout_weight="1"
    android:text="@string/cancel" />

といったところの、 style=”?android:buttonBarButtonStyle”がなんなのか..
これはテーマを参照してます

AndroidManifest.xmlにテーマが指定してあるので

<application android:label="@string/app_name"
    android:icon="@drawable/ic_launcher"
    android:theme="@style/Theme.Sample"
    android:allowBackup="true">

android:themeの値をCTRL + Bで遡っていけば、何をしてるか見れます

ActionBarでなくツールバーを使っている時の前に戻るボタンを作る

Android StudioでActionBarでなくツールバーを使ったときの前に戻るボタンの作り方のメモ

メインのActivity.javaで

protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
    super.onCreate(savedInstanceState);
    setContentView(R.layout.activity_main);
    Toolbar toolbar = (Toolbar) findViewById(R.id.toolbar);
    setSupportActionBar(toolbar);

な感じでツールバーをセットしてると

import android.support.v7.app.ActionBar;
/* ... */
protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
    super.onCreate(savedInstanceState);
    setContentView(R.layout.sample);

    ActionBar actionBar = getSupportActionBar();
    if (actionBar != null) {
        actionBar.setDisplayHomeAsUpEnabled(true);
    }
}

とActionBarを取れます、getSupportActionBar()がみそです

あとは戻るをタップした時の処理を書く

@Override
public boolean onOptionsItemSelected(MenuItem item) {
    if (item.getItemId() == android.R.id.home) {
        finish();
        return true;
    }
    return super.onOptionsItemSelected(item);
}

これでできました