Centos 6.4 でいらないリポジトリを無効にしてみました
リポジトリを確認
$ yum repolist all
設定ファイルを開いて追記
今は使ってないマカレルがあったので参考に
$ sudo vim /etc/yum.repos.d/mackerel.repo
enabled=0
これで、yum repolist allでみるとdisabledになりました
Centos 6.4 でいらないリポジトリを無効にしてみました
リポジトリを確認
$ yum repolist all
設定ファイルを開いて追記
今は使ってないマカレルがあったので参考に
$ sudo vim /etc/yum.repos.d/mackerel.repo
enabled=0
これで、yum repolist allでみるとdisabledになりました
New RelicにMySQLプラグインをいれてみました
MySQL – New Relic
に詳細があって
事前準備の参考に
New Relic Platform Installer (NPI)をインストールしてみた
Centos6にJREをインストールする
Javaを入れてなくて少しはまりました
New Relic用にMySQLのアカウントを用意します
MySQLにログイン(環境に合わせて)
$ mysql -u root -p
ユーザー作成
mysql > CREATE USER user@’%’ IDENTIFIED BY ‘password’;
mysql > GRANT PROCESS,REPLICATION CLIENT ON . TO user@’%’;
※ユーザー名とパスワードはお好みのものに変えてください
これで、インストールできます
NPIをいれたディレクトリに移動して
$ ./npi install com.newrelic.plugins.mysql.instance
質問に答えていきます
途中の設定は、環境に合わせます
少し経てばNew RelicのPluginsのところに表示されます
$ /etc/init.d/newrelic_plugin_com.newrelic.plugins.mysql.instance
が作られていました
デーモン化されて起動されてるようです
JREが必要になったのでCentos 6.4にインストールしてみました
Linux版Javaソフトウェアのダウンロード
ここからダウンロード
(curl -L -O ..で取れないので泥臭く、ローカルに落としてscpで上げました)
$ rpm -ivh jre-8u66-linux-x64.rpm
これでインストールできました
$ which java
/usr/bin/java
$ java -version
java version "1.8.0_66"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_66-b17)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 25.66-b17, mixed mode)
こんな感じです
New Relic Platform Installer (NPI) を入れたらログにエラーが..
$ vim /var/log/newrelic/nrsysmond.log
2016-01-05 15:44:15.380 (5401) error: Docker GET from 'http://localhost/info' failed
2016-01-05 15:45:15.381 (5401) error: Docker GET from 'http://localhost/info' failed
直すにはdisable_dockerを追記
$ vim /etc/newrelic/nrsysmond.cfg
disable_docker = true
サービスを再起動
sudo /etc/init.d/newrelic-sysmond restart
で、消えました
参考:
Docker GET from localhost failed – logs – Server Monitoring – New Relic Community Forum