OpenOfficeCalcでヘッダー(先頭行)を固定表示する
固定したい行の1行下を選択
今回であれば一番左の2をクリック
メニューのウィンドウ>固定をクリック
で
できました
列を選べば、列の左側を固定できます
ひびのきろく
私基準のKindleを読むためのタブレット端末を調べてみました
※2014/04/07調べ、間違えているところがあるかもしれません
<採用基準>
newモデル、以下に出てくるメーカーのみを対象としました
気になる端末サイズと画面解像度も比較してます
まず、重さが400g以下
[iframe width=”700″ height=”171″ frameborder=”0″ scrolling=”no” src=”https://onedrive.live.com/embed?cid=D919CDFC2159B24A&resid=D919CDFC2159B24A%21966&authkey=ANHeqyAxHabjCW4&em=2&wdAllowInteractivity=False&Item=’Sheet4′!A1%3AH7″]
そして、値段が3万以下
メーカーサイトに記載の値段にしてます
[iframe width=”700″ height=”261″ frameborder=”0″ scrolling=”no” src=”https://onedrive.live.com/embed?cid=D919CDFC2159B24A&resid=D919CDFC2159B24A%21966&authkey=ANHeqyAxHabjCW4&em=2&wdAllowInteractivity=False&Item=’Sheet3′!A1%3AF12″]
カラーでなくていいなら、paperwhite
値段からnexus7かKindle Fire HDXといったところかな
無線LANでインターネット接続してて
無線LANアダプタがないパソコンをネットワークに参加させてみました
Windows8.1で試しています
WindowsでWifiでインターネット接続してて、LANクロスケーブルでパソコンをつなぎます
(クロスケーブルがなければ、ストレートケーブル2本とHUBで)
Wifiをネットワーク共有設定をします
コントロールパネルより、ネットワーク接続を開きます
Wi-Fiを右クリック>プロパティ、共有タブを開き
「ネットワークのほかのユーザーに、このコンピュータのインターネット接続をとおしての接続を許可する」
にチェックを付けます
するとWi-Fiの繋がってるパソコンのイーサネットのIPが192.168.137.1/24に変わります
もう一台のパソコンのIPアドレス、DNSを自動的に取得する
にすると2台ともインターネットにつながるようになりました
HTC J ISW13HTを使ってます
Wifi中でもキャリアメールが送受信できるはずなのにできないところがある..
と思って調べたらポートが塞がれてました
auのEメールのポートは993だそうです
imapsですね
Netstat PlusというAndroidアプリで調べました
imapsが使えないネットワークではキャリアメールメールで受信できませんね