忘れがちなherokuコマンド

heroku(toolbelt)のコマンドを忘れがちなのでメモ

heroku login
-> herokuにログインして公開鍵をアップロード(初回実行)

heroku create
-> herokuにアプリケーションを作成

heroku rename (new name)
-> サブドメインの名前を変更(しなくても適当なサブドメインになっている)

heroku domains
-> herokuアプリのドメイン(アドレス)を表示

heroku open
-> ブラウザでherokuアプリを表示する

WildBunchFest2014の予習YouTube 1日目

WildBunchFest(ワイルドバンチフェス)というのが山口県で
2014/08/23、24にあるので予習YouTubeリストを作ってみました

開演から時系列で、すべてのバンド1曲ずつ並べています
再生回数多めの曲と好みで選んでます

2014/08/23 1日目のリストです

10-FEETがとりでした
予習にどうぞー

sshで出てくるauthorised_keysとknown_hosts

sshを使っているとファイルが2つ出てくるので整理

クライアント ssh user@sample.co.jp →→ サーバー
としたとき

sshでは秘密鍵(id_rsaとか)がクライアント、
公開鍵(id_rsa.pubとか)がサーバーにあります

  1. authorized_keys

サーバー側で使用
公開鍵を登録しておくことで、クライアント(秘密鍵)からの接続を許します

  1. known_hosts

クライアント側で使用
サーバーの指紋(フィンガープリント)が記録されます
サーバー名と公開鍵が登録され、組み合わせが違ったりすると
警告をだしてくれます

初回接続時には必ず警告がでます