Google Adsenseを導入してみる

Google Adsenseを入れてみる

事前にGoogleアカウントをとっておいて
Google Adsenseページへ

はい

アドレスいれて、日本語選択

いけた

メールがきて、1次審査に1週間かかるかもとありますが
1次審査は、2時間くらいで通りました

メール見ると、次はサイトにアドセンスコードを埋め込めばいいみたい
Wordpress使ってるので、pluginをつかう

今回はこれ
Adsense Manager

ダウンロードしてから、WordPressにインポート、インストール

プラグイン>新規追加>アップロードをクリック

ダウンロードしたzipをそのままアップロード、インストール
プラグインを有効化します

投稿にAd Unitsが増えてるのでクリック

Add New Adをクリック

ソースコードを貼り付けます

ソースコード取ってなかったので、

Google Adsenseへいって広告のソースコードをとってきます

広告の設定>新しい広告ユニットをクリック

つくりたいバナーを選ぶ、名前は適当につける

保存してソースの表示

ソースコードを全選択、コピーして

WordPressに戻って貼り付けImport

いろいろ設定できますが、名前と表示するところを選ぶ

DisplayOptionは、とりあえずすべてYesにしておく

つけた名前を覚えておいて

外観>ウィジェット

Adsense Managerをクリックしたまま、表示するところへドロップ

今回はメインサイドバー

Ad unitを先ほどつくったものをえらんで保存
サイトにいって確認して、黄色い枠がでてればO.K.

Google Adsenseの2次審査にとおれば無事表示されます。
2日くらいかかりました。

お名前.comでドメイン登録してみる

ドメイン取ってちゃんとしよう

調べてみたらお名前.comが安かったので
お名前.comで取ります。

アクセスして欲しいアドレスを検索します

今回は「bgbgbg」始まりでいいものを

あいてないから「bgbgbg.net」にします

はじめてなので

個人情報を打ち込み

料金確認、キャンペーンで安い

Whois情報公開代行にチェックをいれないと、登録した情報がWhoisにのるのでチェックしておく

支払い方法選んで入力して

値段確認

これでドメイン購入できた
設定します

お名前.comにアクセス

右上「ドメインNaviへ」クリックしてログインする

レンタルDNS レコード設定を選ぶ

TYPE:A、サーバーのIPアドレスを入力、追加
レンタルDNSレコード設定用の~いにチェックを入れておき、確認画面へ進む

設定する
でできあがり
購入したドメインにアクセス
画面がみれた!

また、nslookup で確認もできます
nslookup bgbgbg.net

Non-authoritative answer:
Name: bgbgbg.net
Address: 49.212.175.238

PR

Apache+PHP+PEAR使用時にエラー非表示にする

PEARを使うと将来のバージョンで動作しなくなるコードが含まれていたりで
PHPのエラーレベル次第で、こんなエラーがでたりする

環境は、Apache2.2 + PHP 5.3 です

PHP全体のエラーレベルをさげてもいいけど
一部だけ下げたいので、.htaccessにて設定する
(.htaccessが効くようにしておく)

こう書きたいけどだめみたい

php_value error_reporting E_ALL|E_STRICT & ~E_NOTICE & ~E_DEPRECATED

エラーレベルの定数で指定してやればいいので

E_ALL(32767) – E_NOTICE(8) – E_DEPRECATED(8192) – E_STRICT(2048)= 22519

php_value error_reporting 22519

この.htaccessをフォルダにほりこめば、エラーなくなった

PHPべた書きなら、PHPファイルの一番上に

error_reporting(E_ALL & ~E_NOTICE & ~E_DEPRECATED);

と書けばいいです