[WindowsXP]サポート切れたら…

WindowsXPが2014年04月08日まででサポートが終わってしまいますが
会社に買ってもらえなかったり、たまにWindowsアプリを作るのでWindowsが必要だったりして困ります。

各種ウィルス対策ソフトは移行支援期間を設けてくれているようです。

トレンドマイクロとか
http://jp.trendmicro.com/jp/products/enterprise/corp_xp/

マカフィーとか
http://www.mcafee.com/japan/pqa/aMcAfeeVse.asp?ancQno=VE13061201&ancProd=McAfeeVse

Canonとか
http://www.canon-its.co.jp/company/news/20130820eset.html

ノートンは分かりませんでした

[android]スマフォを探せるAndroidデバイスマネージャーを試してみた

先日リリースされた「Android デバイス マネージャー」を試してみました

Androidと紐付けてるGoogleアカウントでログインした状態で、Android デバイス マネージャー
へアクセス

android

スマフォが出てくる
地図上でおおまかな場所がわかるし、携帯も鳴らせる!

部屋で見つからないときにも使えますね

使い方はGoogleのヘルプを参考に

[SourceTree]ignoreリストの編集方法

SourceTreeでgitのignoreリストを修正します

<環境>
Windows7
SourceTree 0.9.23

SourceTreeを立ち上げて
Settingボタンを押して

sourcetree1

Advancedタブ、上部のEdit

sourcetree2

テキストエディタが立ち上がるので、修正します

(編集例)


#ignore thumbnails created by windows
Thumbs.db
#Ignore files build by Visual Studio
*.obj
*.exe
*.pdb
*.user
*.aps
*.pch
*.vspscc
*_i.c
*_p.c
*.ncb
*.suo
*.tlb
*.tlh
*.bak
*.cache
*.ilk
*.log
*.dll
*.lib
*.sbr

.gitignoreファイルの修正をadd、commitしておけば完了

[ECCUBE]Windowsへ環境移行時の簡易メモ

Linux上のECCUBEをWindowsで動くようにした時のメモです
エラー発生時の対応が参考になるかもしれません

<環境>
Centos6
Apache2.0
PHP 5.2
PostgreSQL 8.4

Windows7 64bit
Apache2.4
PHP 5.4
PostgreSQL 9.2

Centos上のhtdocs以下、eccubeのPHP類一式をダウンロードし
Windows上のApache/htdocs以下に置きます

PostgreSQLのダンプをとります
今回は、まるごと
pg_dumpall -U postgres > eccube.sql
sqlをWindowsへダウンロードします

Windowsでは、pgAdminⅢを起動、eccube用のデータベースを作成
eccube.sqlの不要部分をコメントアウト
コマンドプロンプトで
psql -U postgres -d eccubedb < eccube.sql Apache/htdocs/data/config/config.php をWindows環境へと合わせ修正 ブラウザでアクセス エラー発生(画面もしくはApache/logs/error.log) Warning: Unknown: function 'NULL' not found or invalid function name in Unknown on line 0 Apache/htdocs/.htaccess を修正 php_value output_handler NULL ↓ php_value output_handler none Notice: ob_end_clean(): failed to delete buffer. No buffer to delete in htdocs\require.php on line 33 ↓ Apache/require.php を修正 L32 if (ob_get_level() > 0) {

L32 if (ob_get_level() > 0 && ob_get_length() > 0) {

PHP Fatal error: Call to undefined function mb_language()

php.iniを修正
extension=php_mbstring.dll
のコメントアウトを外す、Apache再起動

PHP Fatal error: Call to undefined function imageCreateFromJpeg()

php.iniを修正
extension=php_gd2.dll
のコメントアウトを外す、Apache再起動

管理ページへ移動
http://localhost/admin/

エラー発生
Notice: ob_end_clean(): failed to delete buffer. No buffer to delete in htdocs\admin\require.php on line 30
Apache/admin/require.php
を修正
L29 if (ob_get_level() > 0) {

L29 if (ob_get_level() > 0 && ob_get_length() > 0) {

これで正常に動作したかと思います