WordPressにシェアボタンを用意する過程を公開

こちらの記事
WordPressのオリジナルシェアボタン簡単作成。ソースコード有り
を参考に(というかほぼ同じ)WordpressにSNSボタンを用意してみました

より良い方法があれば教えて下さい

(環境)
Wordpress: 3.9.1–ja
テーマ: Twenty Eleven version.1.7

記事ではWordPressの管理画面でファイルを編集してましたが、直接触ります

破壊してはいけないので、まずは本番をコピーした練習環境で
WordPressディレクトリに移動して

$ git init
$ git add
$ git commit -m ‘init’

とかしてgitで管理しておきます

テーマがアップデートされてもいいように、子テーマを作ります
WordPress Codex>子テーマ

$ mkdir wp-content/themes/twentyeleven-child
$ vim wp-content/themes/twentyeleven-child/style.css

style.cssを用意します
ついでに記事のstyle.cssを書きつつ、ヘッダーと@importを上部に加えます

/*
Theme Name: Twenty Eleven child
Template: twentyeleven
*/

@import url('../twentyeleven/style.css');
@import url('//maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.1.0/css/font-awesome.min.css');

親テーマのcssを読み込みつつ、
font-awesomeを記事で使っていたので、それも読み込みました

記事ではsingle.phpとありましたが、content-single.phpでした
content-single.phpを、子テーマで触るうまい方法が分からず親のものを修正しました

子テーマフォルダを用意するだけで、WordPressの管理画面に子テーマが表示されます

wp-theme

子テーマを有効にし、ボタンが増えたことを確認、commitします

$ git add .
$ git commit -m ‘add sns button’

差分をパッチにして本番環境にあてます

$ git diff HEAD~ > snsbtn.patch

作ったパッチsnsbtn.patchを本番環境にscpとかでコピーします
wordpressのディレクトリに移動し
git管理してなかったので

$ git init .
$ git add
$ git commit -m ‘init’

パッチ適用の前に確認

$ patch –dry-run -p1 < snsbtn.patch

で問題なければ、適用

$ patch -p1 < snsbtn.patch

子テーマを有効にして確認
おかしくなったらgitで元に戻せるので安心ですね

Google Noto Fonts をChromeに設定してみる

Google Noto Fontsの日本語版がリリースされたのでGoogle Chromeに設定して見ました
Windows8.1でおこないました

Google Noto Fonts でフォントをダウンロードします

英字フォントのNoto SansとNoto Serif
noto

日本語フォントのNoto Sans Japanese
noto2

Windowsにフォントを追加します
ダウンロードしたzipを解凍して
「コントロールパネル>デスクトップのカスタマイズ>フォント」に解凍したフォントのファイルを放り込みます
noto-font

Google Chromeを開いて、右上メニュー>設定
詳細を表示をクリック
google-setting

「フォントをカスタマイズ」ボタンをクリック
google-setting2

追加したフォントを設定していきます
google-setting-font

完了ボタンでフォントが変わります
(上記キャプチャは既に変わってます)

PR
&nbsp

WindowsのGitでExcelファイルの差分を見る

Excelなどのofficeファイルを管理することになってしまったときなど
gitでファイル管理をするとバージョン管理ができて便利です

git diff で差分を見れるようにするとさらに便利なので紹介
※OpenOfficeというオープンソースのソフトで試しました
 (MicrosoftのOfficeでも大丈夫なはず)

まずWinMergeというソフトでの差分を見れるようにします

WinMerge 32bit版をインストールします
※次にでてくるプラグインが32bit版でしか動かないので32bit版で

ExcelやWordの差分を見るためのプラグイン「xdocdiff WinMerge Plugin」をインストールします

これでWinmergeでExcelの差分が見れます

Use WinMerge inside of Git (git-difftool, git-mergetool)の記事通りに、git configを設定します

# git difftool HEAD^
とかすると

git-scm

こんなファイルの

document2

差分が見れる

winmerge-excel

Redmineのガントチャートに日付を表示する

Redmine 2.3.4.stable.12310
で日付を出してみました

今回の場合、Redmineを
/var/lib/redmine
にインストールしてました

下記参考にさせてもらいました
http://pgnote.net/?p=344

/var/lib/redmineapp/views/gantts/show.html.erb
を修正します

差分はこんなかんじで
[ruby]
@@ -77,13 +77,18 @@
headers_height = header_height
show_weeks = false
show_days = false
+ show_day_num = false

if @gantt.zoom &gt; 1
show_weeks = true
headers_height = 2 * header_height
if @gantt.zoom &gt; 2
– show_days = true
– headers_height = 3 * header_height
+ show_days = true
+ headers_height = 3 * header_height
+ if @gantt.zoom &gt; 3
+ show_day_num = true
+ headers_height = 4 * header_height
+ end
end
end

@@ -218,11 +223,37 @@
&lt;% end %&gt;
&lt;% end %&gt;

+&lt;%
+#
+# Days headers Num
+#
+if show_day_num
+ left = 0
+ height = g_height + header_height * 2 – 1
+ #height = g_height + header_heigth*2-1
+ wday = @gantt.date_from.cwday
+ day_num = @gantt.date_from
+ (@gantt.date_to – @gantt.date_from + 1).to_i.times do
+ width = zoom – 1
+ %&gt;
+ &lt;div style=&quot;left:&lt;%= left %&gt;px;top:37px;width:&lt;%= width %&gt;px;height:&lt;%= height %&gt;px;font-size:0.7em;&lt;%= &quot;background:#f1f1f1;&quot; if wday &gt; 5 %&gt;&lt;%= &quot;color:blue;&quot; if wday == 6 %&gt;&lt;%= &quot;color:red;&quot; if wday == 7 %&gt;&quot; class=&quot;gantt_hdr&quot;&gt;
+ &lt;%= day_num.day %&gt;
+ &lt;/div&gt;
+ &lt;%
+ left = left + width + 1
+ day_num = day_num + 1
+ wday = wday + 1
+ wday = 1 if wday &gt; 7
+ end
+end
+%&gt;
+
&lt;% ###### Days headers ####### %&gt;
&lt;% if show_days %&gt;
&lt;%
left = 0
height = g_height + header_height – 1
+ top = (show_day_num ? 55 : 37)
wday = @gantt.date_from.cwday
%&gt;
&lt;% (@gantt.date_to – @gantt.date_from + 1).to_i.times do %&gt;
@@ -230,7 +261,7 @@
width = zoom – 1
style = &quot;&quot;
style += &quot;left: #{left}px;&quot;
– style += &quot;top:37px;&quot;
+ style += &quot;top:#{top}px;&quot;
style += &quot;width: #{width}px;&quot;
style += &quot;height: #{height}px;&quot;
style += &quot;font-size:0.7em;&quot;
[/ruby]

Passengerを使ってたので、Rails再起動をするため
touch /var/lib/redmineapp/tmp/restart.txt
でrestart.txtを作成、画面にアクセスすると再起動

日付が増えました

redmine-gantt