Ubuntu 14.04を使っていたらクラッシュ、強制終了してしまったので、ハードディスクをチェックしてみようとSMART情報を見てみました
gnome-disk-utilityをいれます
$ sudo apt-get install gnome-disk-utility
私の環境では最初から入ってました
ダッシュメニューにdiskなど打って見つけて起動
右上の歯車アイコンをクリックして、SMART情報を表示します
とこんな感じで状態を見ることができます
異常なさそうです
Android Studioでミリ秒を日付のフォーマットへ変換してみました
Calendar calendar = Calendar.getInstance();
calendar.setTimeInMillis(millisecond);
SimpleDateFormat sdf = new SimpleDateFormat("yyyy-MM-dd HH:mm:ss", Locale.JAPAN);
String formatted = sdf.format(calendar.getTime());
Calenderクラスを使うのがいいようです
フォーマットの形はここで確認
SimpleDateFormat | Android Developers
Android Studioで入っているdrawableの見た目を確認したいと思ったけど
R.drawable | Android Developers
を見ても、ビジュアルがわからない..
android:src="@android:drawable/ic_menu_add"
とか指定するやつです
を見つけました
これだと一覧でみることができるので便利です
Herokuを使って独自ドメインで運用しているサイトがあるのですが
www.sample.com
のようにwwwつきで使っています
sample.com
のようにwww.なしでアクセスするとエラーになっているので、転送してみました
Apacheのredirectとかの方法をHerokuで..と思いましたが
ruby on rails – Heroku how to redirect http:// to http://www – Stack Overflow
をみると、DNSで転送したほうが良さそうです
使っていたのが
ドメイン取るなら お名前.com – ドメイン取得 最安値 99円!
だったので、調べてみると
オプション設定の転送Plusを使うとできました
これで少し良くなりました