[Windows7]NTPサーバーにする

Windows7のパソコンにNTPサーバーを起動させる方法をメモ

レジストリを変更します
手動でやってもいいですが、何回かするのでバッチファイルにしました


@echo off

set Dir=HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\W32Time\TimeProviders\NtpServer
set Dir2=HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\W32Time\Config
set RemoteMachine=.

REG ADD "\\%RemoteMachine%\%Dir%" /v Enabled /t REG_DWORD /d 0x00000001 /f
REG ADD "\\%RemoteMachine%\%Dir2%" /v AnnounceFlags /t REG_DWORD /d 0x00000005 /f

pause

メモ帳に貼り付けてなんとか.batとかで保存してあげれば、次からダブルクリックでレジストリが変わります
※レジストリの変更はバックアップをとってからが安全です

次に、コントロールパネルを開いて、システムとセキュリティ>管理ツール、からサービスを開いて
「WindowsTime」をダブルクリック、自動(遅延開始)を選んでおいて、開始ボタンを押してあげればできてるはず

ntp_service

違うパソコンでコマンドプロンプトを開いて、コマンド打って確認してみます


w32tm /monitor /computers:(NTPサーバーのIPアドレス)

w32tm

Windowsパソコンへ時刻同期の設定をするなら
右下にある時計をクリック、日付と時刻の設定の変更、インターネット時刻タブを開いて
インターネット時刻サーバーと同期する、にチェックを入れて
サーバーにNTPサーバーのIPアドレスを打ち込みましょう
今すぐ更新ボタンで、同期が試せます

ntp_client

[Windows8.1]スタートアップの追加の仕方

Windows8.1にしてから、スタートメニューがないのでスタートアップを簡単にアクセスできない..
探したら下記にありました

C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup

AppDataは隠しフォルダになっているので
コントロール パネル\デスクトップのカスタマイズ\フォルダーオプション\表示タブ
「ファイルとフォルダーの表示>隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」
にチェックしておけば、ずっと隠しフォルダを表示できます。

[WindowsXP]サポート切れたら…

WindowsXPが2014年04月08日まででサポートが終わってしまいますが
会社に買ってもらえなかったり、たまにWindowsアプリを作るのでWindowsが必要だったりして困ります。

各種ウィルス対策ソフトは移行支援期間を設けてくれているようです。

トレンドマイクロとか
http://jp.trendmicro.com/jp/products/enterprise/corp_xp/

マカフィーとか
http://www.mcafee.com/japan/pqa/aMcAfeeVse.asp?ancQno=VE13061201&ancProd=McAfeeVse

Canonとか
http://www.canon-its.co.jp/company/news/20130820eset.html

ノートンは分かりませんでした

WindowsでのVimを使うには

WindowsでVimを使う方法をメモ

Kaoriya Vimから
Windows用Vimをダウンロード

あとは普段使っているCentosサーバーの設定を取ってきます

設定ファイルは
Windowsだと
$HOME/_vimrc
$HOME/.vimrc
$VIM/_vimrc
$VIM/.vimrc
Linuxだと
$HOME/.vimrc
$HOME/_vimrc
の順で読み込まれるので

$HOME/.vimrcで設定を統一します

gVim.exeを起動
:echo $HOME
と打つと$HOMEがどこかわかります
デフォルトだとC:\Users\(Windowsユーザー名)だと思います。

Centosサーバーから、.vimrcと.vimフォルダをダウンロードしておいて
$HOMEフォルダに設置

gVimを起動して、設定が効いてるか確認します。

gVimでの見た目の設定は、
インストールしたフォルダのgvimrcを
編集すると変わります
(色はここで)