JavaのEnum型の基本

JavaのEnum型の基本を整理

Enumは

enum Number{
  ZERO, ONE, TWO;
}
System.out.println(Number.ONE);
// > ONE
System.out.println(Number.ONE.ordinal());
// 序数を出力 > 1

といった様子

C言語とは違いJavaではクラスらしいので、コンストラクタを用意することができて、初期値がセットできます
小数点を増やしてみました

enum Number {
    POINT("."),ZERO("0"),ONE("1"),TWO("2");
    private String value;
    private Number (String value) {
        this.value = value;
    }
    public String getString() {
        return this.value;
    }
}
System.out.println(Number.ONE);
// > ONE
System.out.println(Number.ONE.ordinal());
// 序数を出力 > 2
System.out.println(Number.ONE.getString());
// > 1

となります

Ingressのメダル獲得条件を整理

Googleの陣取りゲームIngressでは、レベル8になると次のレベルへあがるにはメダルを集めないといけません

これだけメダルがあります
ingress-medals

英語の意味がよくわからなかったので整理してみました

Recharger : リチャージする人
ingress-recharger
Recharge Portals with Exotic Matter.
エキゾチックマターでポータルをリチャージしよう
= リチャージしたXMの値

Builder : 建てる人
ingress-builder
Deploy Resonators.
レゾネーターを設置しよう
= レゾネーターの設置とアップグレードの数

Hacker : ハッカー
ingress-hacker
Hack Portals.
ポータルをハックしよう
= ポータルをハックした数

Mind Controller : 洗脳する人
ingress-mindcontroller
Create Control Fields.
コントロールフィールドをつくろう
= コントロールフィールドを作った数

Liberator : 解放者
ingress-liberator
Capture Portals.
ポータルを占拠しよう
= 中立ポータルへレゾネーターをさすとカウント

Connector : つなげる人
ingress-connector
Link Portals.
ポータルにリンクをはろう
= リンクをはった数

Pioneer : 先駆者
ingress-pioneer
Capture unique Portals.
ユニークなポータルを占拠しよう
= 初めて訪れた中立ポータルにレゾネータをさすとカウント

Explorer : 探検家
ingress-explore
Visit and hack unique Portals.
ユニークなポータルを訪れてハックしよう
= 始めて訪れたポータルをハックした数

Guardian : 守護者
ingress-guardian
Control a Portal for consecutive days.
連続してポータルをコントロールしよう
= 自分がオーナーのポータルを維持した日数

Verified : 証明された
ingress-verified
Passed initial security clearance.
最初のセキュリティ許可を得よう
= これはメダルじゃないみたい

Purifier : 清める人
ingress-purifier
Destroy enemy Resonators.
敵のレゾネーターを破壊しよう
= レゾネーターを破壊した数

Seer : 見る人
ingress-seer
Discover and successfully submit new Portals.
新しいポータルを見つけて提出に成功しよう
= 登録されたらカウント

破壊しまくって、レゾネータをささないと..メダルが遠いです

Ingressでやっとレベル8になりました

ついにレベル8!!
ingress-level8

Googleの陣取りゲームIngressを始めて2ヶ月くらいかゆるりとしてましたが
レベル8に近いことに気づいて一気にレベルあげ頑張りました
リンクがたくさんついたpotalの破壊で一気にAPゲットがおいしいです

いま反省点としては
L4以下のレゾネーターが足りない..
敵potalを破壊して奪取、レゾネーターをさすのにL4以下がないと
L8 1つL7 1つ, L6 2つ, L5 2つ で5個させません
8つさせないので、リンクが貼れず..

無駄遣いしてました(アイテム2000個以上もてないので他のは使ったほうがいい)
ここまでがチュートリルとか言われてて、これからが本番のようですがゆるりとやります
L8のレゾネーターがさせるのがうれしいです

L9に向けては、さらに倍のAP(経験値)と条件が..(HackやLinkしまくらないと..)

会社を辞めてからする手続き

会社を辞めてから、しばらく無職で過ごすときの手順をまとめてみます
結構めんどうです、環境で違いがあると思うので参考までに

会社から書類をもらう

<会社からもらう>
離職票 – 失業保険などのため
組合保険の継続書類 – 組合保険を継続する場合
組合保険の脱退書類 – 国保に入る場合

<役所でもらう>
課税証明書(所得だけでなくすべて) – 親の扶養に入る場合

あとは最後の給料、退職金の振込日の確認ですかね

失業保険の手続き

ハローワークへ離職票をもっていきます
離職票は回収されてしまうため、なにかのためにコピーを取りましょう

説明会の参加、認定日へ出席が義務付けられます
最初の説明会へ参加すると、雇用保険認定資格者証がもらえます
4週間ごとにハローワークへいって就活してるか判定してもらいにいかないといけないので面倒です

自己都合退職だとだいたい待機期間1週間+認定待ち3ヶ月+振込までの期間で4ヶ月くらい立たないと最初の給付がもらえません
もらわずに再就職しても、代わりに手当てがもらえたりするのでチェックしておいた方がいいです

健康保険の切り替え

3パターンあります

  1. 会社の保険を引き継ぐ
  2. 国民健康保険へ切り替える
  3. 親の扶養にはいる

1.、2.と月額を試算してもらえます
1.は会社が試算してくれて、2.は市役所で試算してくれました
1. より 2. のほうが月3000円高かったです

1. は書類を送付して手続きをします
2. は役所で手続きをします

3.は親が働いていることと、親の職場へ書類の提出が必要です(一緒に住んでなくてもOK)
私の場合は

  • 離職票のコピー
  • 去年度の課税証明書(給与所得だけでなくすべての所得が分かるもの)

が必要でした

年金の切り替え

役所で手続きします
雇用保険認定資格者証とハローワークでもらった書類と印鑑を持っていきます
失業して無職の場合、年金の免除がうけられます
払わなくても半分払ったことにしてくれるそうです